蕨市
魅力が詰まった日本一のコンパクトシティ蕨
蕨市は、中山道の宿場町として賑わい、機織りのまちとして礎を築きました。成年式発祥の地や市域面積が5.11平方キロメートルと全国一のミニ市であることでも知られており、都心に近い利便性の高さと歴史・文化、コミュニティの豊かさがぎゅっと詰まった魅力あふれるまちです。

-
人口
75,282人
-
面積
5.11km2
-
世帯
40,389世帯
おすすめスポット
-
蕨市民公園
-
中山道蕨宿
-
河鍋暁斎記念美術館
タウンインフォメーション
交通アクセス
通っている鉄道
JR京浜東北線
鉄道の場合の最短アクセス・所要時間
JR京浜東北線「蕨駅」から「東京駅」まで 約25分、「新宿駅」まで 約22分
自動車の場合の最短アクセス・所要時間
首都高速道路「東池袋IC」から東京外環自動車道「川口西IC」まで 約20分、「川口西IC」から蕨市内まで 約10分
支援制度
住まい
蕨市三世代ふれあい家族住宅取得補助金
¥500,000
子育て中の子世帯及びその親世帯の同居又は近居を促進するため、住宅の取得に係る費用の一部を補助。 ◯同居または近居のための住宅購入:上限10万円 ◯同居のための建て替え:上限30~50万円
詳しく見る地球温暖化対策設備等設置費補助制度
¥
家庭及び事業所における二酸化炭素排出量の削減等に資する設備等を設置する者に対し、補助金を交付することにより環境への負荷を低減します。
詳しく見る蕨市住宅改修資金助成金(住宅リフォーム)
¥---,---
市民の方が市内の施工業者に工事を発注して、現在お住いの住宅を改修される場合、その費用の一部を市で助成します。
詳しく見る既存建築物耐震診断補助金
¥---,---
地震災害による住宅の倒壊等の被害を防ぐため、蕨市内に存する昭和56年以前に建てられた住宅(共同住宅含む)の耐震診断に対し、その費用の一部を補助します。
詳しく見る既存木造建築物耐震改修補助金
¥
地震災害による住宅の倒壊等の被害を防ぐため、蕨市内に存する昭和56年以前に建てられた木造住宅の耐震改修に対し、その費用の一部を補助します。
詳しく見る生垣設置奨励補助金
¥
緑化推進と災害防止に役立つ生垣を設置する者に対し設置費を補助します。 ※市税及び国民健康保険税を完納し、自ら居住する宅地内で道路に面し3メートル以上の生垣を設置予定の市民の方を対象とします。
詳しく見る鉛製給水管取替工事助成金
¥
漏水防止及び安全で良質な水を供給するため、宅地内に設置されている水道メーター周りの鉛製給水管取替工事に対して、費用の一部を助成します。
詳しく見る蕨市老朽空き家等解体補助金
¥---,---
市から助言又は指導を受けている老朽空き家に対して、解体工事費用の一部を補助します。(世帯年収等要件あり。詳細については担当課までお問い合わせください。)
詳しく見る蕨市マンション管理アドバイザー派遣制度
¥---,---
市内に所在する分譲マンション管理組合等からの申請に基づき、マンション管理士をアドバイザーとして派遣し、管理組合が抱えている課題に対してアドバイスを行うなど、専門的見地からサポートします。
詳しく見る家庭用防犯カメラ設置費補助金
¥
ご自宅等の侵入犯罪、地域における犯罪等を未然に防止するために、家庭用防犯カメラを設置する方に対し、カメラ設置費を補助します。
詳しく見る教育機関数
-
保育園
15
-
幼稚園
3
-
認定こども園
0
-
小学校
7
-
中学校
4
-
高等学校
2
-
専門学校・大学
0
-
その他
0
医療機関数
-
病院数
3
-
診療所数
50
おすすめレジャー・アクティビティ
-
蕨市民公園
蕨市塚越5-1
【おすすめポイント】
市内でいちばん大きな公園で、アスレチック広場やジョギングコースなどがあり、春には桜まつりも開催される、緑豊かな公園です。
-
大荒田交通公園
蕨市南町2-3
【おすすめポイント】
標識や信号機がある公園で、自転車の乗り方や交通ルールを楽しく学べます。園内には本物のSLが展示されており、鉄道好きにもおすすめです。
-
錦町スポーツ広場
蕨市錦町2-6
【おすすめポイント】
サッカー、フットサル、ゲートボールなど子どもから大人まで幅広い世代が楽しめる多目的広場(人口芝グラウンド)です。広さはサッカーコート1/2面
特産品
-
わらびりんご
-
双子織
-
蕨のわらびもち
移住に関するお問い合わせ先
蕨市総務部政策課
電話番号:048-433-7698
メールアドレス:seisaku@city.warabi.saitama.jp
関連リンク