日高市
Just Right!ひだか暮らし
首都近郊にありながら、豊かな自然に恵まれ、高麗郡建郡1300年の歴史の香りを感じることのできるまちです。住み続けたい、来てよかった、住んでみたいと思っていただけるまちをめざし、平成29年には「遠足の聖地」宣言をしました。 「あなたにとってちょうどいい」を日高市で見つけてみませんか。

-
人口
54,615人
-
面積
47.48km2
-
世帯
24,653世帯
おすすめスポット
-
巾着田
【おすすめポイント】
高麗川が蛇行し、その形が巾着に似ていることから巾着田と呼ばれています。中でも秋の曼珠沙華群生地は辺り一面に真紅に染まり、まるで赤い絨毯を敷き詰めたような美しさを目の当たりにできます。
-
日和田山
【おすすめポイント】
標高305mの山は簡易なハイキングに最適で、日高のシンボルとして親しまれています。緩やかな傾斜の女坂と岩場のある男坂など、いろいろな登り方が楽しめます。山頂から日高市一帯を見渡せるほか、天気の良い日には、東京スカイツリーを見ることができます。
-
高麗神社
【おすすめポイント】
高句麗からの渡来人「高麗王若光」を主祭神として祀る社です。大正時代から政治家、文学者、歴史家ら多くの参拝者が訪れ、参拝後に内閣総理大臣に就任した政治家が相次いだことで、「出世明神」と称されるようになりました。現在では様々な分野で活躍を目指す人々の崇拝を集めています。
タウンインフォメーション
交通アクセス
通っている鉄道
JR川越線/JR八高線/西武鉄道西武池袋線
鉄道の場合の最短アクセス・所要時間
西武池袋線「池袋駅」から「高麗駅」まで急行で 約60分 東武東上線「池袋駅」から川越駅を経由しJR川越線に乗換え、「高麗川駅」まで 約60分
自動車の場合の最短アクセス・所要時間
関越自動車道「練馬I.C」から「鶴ヶ島JCT」を経由し圏央道「圏央鶴ヶ島I.C」まで 約25分、そこから市の中心部まで 約15分 圏央道「八王子JCT」から「狭山日高I.C」まで 約25分、そこから市の中心部まで 約15分
支援制度
住まい
子育て世帯移住促進家賃補助金
¥180,000
埼玉県外から日高市に転入した子育て世帯の移住を促進するため、最長半年間、家賃の一部を補助します。 家賃の2分の1(月額上限3万円)
詳しく見る子育て世帯Uターン定住支援金
¥60,000
Uターンを促進するため支援金を交付 します。 家屋(居住用部分)の固定資産税相当額 (上限6万円)
詳しく見る子育てファミリーウエルカム事業補助金
¥600,000
コンパクトシティの形成と、子育て世代の移住・定住の促進、さらに空き家等の解消を促進するため、子育て世代が市内の一定区域に住宅を取得するための費用を補助します。
詳しく見る空き家・空き地バンク
¥---,---
所有者から提供された空き家・空き地に関する物件の情報を市ホームページ等で発信し、購入または賃借して市内に居住しようとする人とのマッチングを図ります。
詳しく見る子育て
子ども医療費
¥---,---
子どもの健やかな成長を願い、市内に住所がある18歳までの子どもの医療費の一部のほか、安心して治療が受けられるよう入院時の食事代まで広く助成をしています
詳しく見る木製品をプレゼント
¥---,---
木のぬくもりを感じることで五感を刺激し、子どもの成長と心の育成を図ることを目的に新たに子どもが生まれたご家庭や市内に転入した満1歳までの子どもがいるご家庭に地元産の木材である西川材で作られた木製品をプレゼントしています。
詳しく見る学校給食費の無償化・学校給食特例給付金
¥---,---
子育て支援の一環として市内小・中・義務教育学校の児童生徒の保護者を対象に学校給食費の無償化を行っています。 また、食物アレルギー等で学校給食の提供を受けない児童生徒の保護者を対象に給食費相当額を給付します。
詳しく見る教育機関数
-
保育園
8
-
幼稚園
2
-
認定こども園
2
-
小学校
3
-
中学校
3
-
高等学校
1
-
専門学校・大学
1
-
その他
4
※備考(その他内訳): 小中学校(義務教育学校)3校 特別支援学校1校
医療機関数
-
病院数
3
-
診療所数
14
おすすめレジャー・アクティビティ
移住に関するお問い合わせ先
政策秘書課
電話番号:042-989-2111
メールアドレス:hisyo@city.hidaka.lg.jp
関連リンク