本庄市

暮らしが選べるまち

本庄市は、宿場町の古きよきまち並みが残る「本庄駅周辺エリア」、新幹線と高速道路のICがあり、利便性抜群の「早稲田の杜エリア」、のどかな里山風景が広がる「児玉エリア」の3つのエリアに分かれており、自身のライフスタイルに合った暮らしを選ぶことができます。「2拠点生活を楽しみたい」「休日は遠くに遊びに行きたい」「自然豊かな場所で暮らしたい」など、本庄市であなたに合った暮らしを叶えてみませんか?

本庄市
  • 人口

    77,526人

  • 面積

    89.69km2

  • 世帯

    35,821世帯

おすすめスポット

  • 早稲田の杜エリア

  • 間瀬湖

  • 若泉第一公園・若泉第二公園

タウンインフォメーション

交通アクセス

通っている鉄道

JR高崎線/JR八高線/JR上越新幹線

鉄道の場合の最短アクセス・所要時間

JR高崎線「新宿駅・上野駅」(都内)から「本庄駅」まで 約1時間30分 JR上越新幹線「東京駅」(都内)から「本庄早稲田駅」まで 約50分

自動車の場合の最短アクセス・所要時間

関越自動車道 練馬IC(都内)から本庄児玉ICまで 約45分

支援制度

子育て

妊娠・出産応援交付金(妊婦のための支援給付金)

¥50,000

妊婦であることの認定後に、5万円を支給します。その後、妊娠しているこどもの人数×5万円を支給します。

子育て支援金

¥30,000

出生した子どもを養育する方に、初めて本庄市に住民登録される第1子・第2子には2万円、第3子以降は3万円を支給します。

詳しく見る

子ども医療費

¥---,---

0歳から18歳までの子どもの医療費を助成します。

詳しく見る

仕事

中心市街地空き店舗対策補助制度

¥500,000

空き店舗を利用して営業を開始した事業主に対して、改装工事費の一部に最大50万円の補助金を交付します。

詳しく見る

創業スタートアップ支援補助金

¥100,000

これから創業する方、創業1年未満の方を対象に、事業の実施に必要な備品の購入費等について、最大10万円を補助します。

詳しく見る

【移住者限定】移住就業等支援金

¥1,300,000

東京23区在住または在勤者(埼玉県と東京圏の一部地域を除く)のうち、就業等の条件を満たす転入者を対象に、単身60万円から世帯で転入の場合は最大130万円を1回限り補助する制度です。

詳しく見る

本庄市創業者支援推進事業補助制度

¥360,000

インキュベーション・オン・キャンパス本庄早稲田V棟の入居家賃の一部について、1か月最大3万円を最大3年間補助します。

詳しく見る

教育機関数

  • 保育園

    17

  • 幼稚園

    3

  • 認定こども園

    9

  • 小学校

    13

  • 中学校

    6

  • 高等学校

    5

  • 専門学校・大学

    1

  • その他

    2

※備考(その他内訳): 特別支援学校1校 准看護学校1校

医療機関数

  • 病院数

    11

  • 診療所数

    41

おすすめレジャー・アクティビティ

  • マリーゴールドの丘公園

    マリーゴールドの丘公園

    本庄市早稲田の杜1-13-1外

    【おすすめポイント】

    四季折々楽しめる公園で、秋にはマリーゴールドが咲き、冬の夜にはイルミネーションの光が灯ります。

  • こだま千本桜

    こだま千本桜

    本庄市児玉町児玉地内

    【おすすめポイント】

    春には、小山川両岸5Kmに渡る約1,100本の桜並木を見ることができます。

  • 本庄早稲田の杜ミュージアム

    本庄早稲田の杜ミュージアム

    本庄市西富田1011 早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター(早稲田大学93号館)1F

    【おすすめポイント】

    本庄市マスコット「はにぽん」のモデルになった「笑う盾持ち人物埴輪」などの文化財を早稲田大学と共同で展示しています。

特産品

  • あまりん

    あまりん

    あまりんの作付面積全国1位の本庄市。しっかりした甘さとほのかな酸味のバランスが抜群で、ジューシーで爽やかな味わいが特徴です。

  • ナピラ

    ナピラ

    40年ほど前に、喫茶店で人気を博した「ナピラ(納豆ピザライス)」が世代を超えて受け継がれ、ソウルフードとなっています。

  • 本庄野菜

    本庄野菜

    「本庄で作れない野菜はない」と言われるほど、豊かな土壌に恵まれ、年間を通じて様々な野菜が生産されています。

移住に関するお問い合わせ先

広報課

電話番号:0495-25-1614
メールアドレス:kouhou@city.honjo.lg.jp