北本市
&green- 豊かな緑に囲まれた、ゆったりとした街の中で、あなたらしい暮らしを-
貴重な野生動植物の住処でもある北本自然観察公園をはじめ、緑深い里山空間、街なかエリアには整えられた雑木林、畑や野菜の直売所があります。
新宿駅から湘南新宿ラインでわずか50分ほどの距離とは思えない、素晴らしい自然が残る街です。

-
人口
65,751人
-
面積
19.82km2
-
世帯
30,308世帯
おすすめスポット
-
日本5大桜石戸蒲ザクラ
-
きたもと「四季の恵み」マルシェ(北本市農業ふれあいセンター)
-
北本中央緑地
タウンインフォメーション
交通アクセス
通っている鉄道
JR高崎線/JR上野東京ライン/JR湘南新宿ライン(高崎線直通)
鉄道の場合の最短アクセス・所要時間
JR高崎線「東京駅」から「北本駅」まで 約50分
自動車の場合の最短アクセス・所要時間
八王子西ICから 圏央道→桶川北本ICまで 約40分
支援制度
住まい
市内には、市営住宅(台原住宅、山中住宅の2団地)、県営住宅(二ツ家団地、中丸団地、本宿団地の3団地)、URの北本団地があります。
¥
空き家等改修補助制度
詳しく見る空き家を購入・相続もしくは賃借し、住もうとされている方等に、居住部分の改修工事費の一部を補助します。
¥
ブックスタート事業
乳児(4カ月児)健診時にメッセージを添えて絵本をプレゼントします。
¥
ベビーベッド貸出事業
最長6カ月間、ベビーベッドを無償で貸し出します。
¥
多子出産祝金
詳しく見る第3子以降のお子さんが生まれた保護者などに、出産祝金を支給する制度です。
¥
子育て応援事業(こども商品券)
詳しく見る1歳6カ月児健診時、3歳児健診時に、それぞれ10,000円の商品券を贈呈する制度です。
¥
ひとり親家庭等医療費助成制度
満18歳になる年度末までのお子さんとその保護者を対象に、病気などにより医療機関等で受診(通院・入院)した場合の保険診療費を一部助成する制度です。
¥
産前産後子育て支援ヘルパー制度
妊娠中または出産後で、家事等について家族等の支援が受けられず、日常生活に支障がある人に対してヘルパーを派遣し、食事の支度、洗濯、掃除等の家事の援助を行う制度です。
¥
ひとり親家庭等日常生活支援制度
ひとり親家庭等で、日常生活に支障がある場合に家庭生活相談員を派遣して、お子さんのお世話や食事の準備、買い出しなど、日常生活の支援を行う制度です。
¥
創業支援
市内で創業を考えている方を対象に、創業相談や各種創業支援事業などを行っています。
¥
空き店舗等活用推進事業補助金制度
詳しく見る空き店舗等を活用して新たに創業する方に、内外装の改修工事費や広告宣伝費等の一部を補助します。
¥
教育機関数
-
保育園
2
-
幼稚園
0
-
認定こども園
0
-
小学校
2
-
中学校
46
-
高等学校
0
-
専門学校・大学
1
-
その他
0
※備考(その他内訳): 1
医療機関数
-
病院数
0
-
診療所数
50
おすすめレジャー・アクティビティ
-
北本自然観察公園
埼玉県北本市荒井5-200
【おすすめポイント】
昔ながらの「里山」の自然を残した公園です。約33ヘクタール(東京ドーム7個分)の広さに、雑木林・草はら・水辺などがあり、夏のヘイケボタルを始めとした多くの野生の生きものがくらしています。園内には無料施設「埼玉県自然学習センター」があり、季節ごとに様々な展示やイベントを楽しめます。施設には専門知識を持った自然学習指導員が常駐していて、散策中に出会った生きものについて、気軽に質問をすることが可能です。
-
サンアメニティ北本 キャンプフィールド
埼玉県北本市高尾9-143
【おすすめポイント】
15区画のテントサイトや冷暖房が完備された4棟のバンガローが手頃な価格で利用でき、キャンプやバーベキューが楽しめる施設です。荒川に近い日当たりのよい場所に整備された親水池や芝生広場もあり、キャンプをしない方でも日向ぼっこをしたり散歩をしたり、季節の移り変わりを感じながらゆっくりと過ごすことが出来ます。スタッフが常駐しているので、アウトドア初心者やファミリーにも安心して利用いただけます。
-
グリコピアイースト
埼玉県北本市中丸9-55
【おすすめポイント】
全国のポッキーやプリッツを製造する東日本最大のグリコの工場「北本ファクトリー」。その工場見学が無料でできる施設が「グリコピア・イースト」です。館内では、グリコの「ポッキー」「プリッツ」の製造ラインを見学できるほか、クイズチャレンジツアーや歴代のおもちゃの展示など、楽しい仕掛けがいっぱい!
特産品
-
北本トマトカレー
-
御菓子司岡乃家 トマト大福
-
クッキークル クルのクッキー
移住に関するお問い合わせ先
市長公室シティプロモーション・広報担当
電話番号:048-511-9119
メールアドレス:citypro@city.kitamoto.lg.jp
関連リンク