桶川市

住みよい「べに花の郷 桶川市」

都心のベットタウン、また県内でも中央に位置し、各種アクセスが良好で、住みやすい住環境が広がっています。べに花をシンボルとしたまちづくりを行っています。

桶川市
  • 人口

    74,680人

  • 面積

    25.35km2

  • 世帯

    33,729世帯

おすすめスポット

  • 道の駅べに花の郷おけがわ

    【おすすめポイント】

    中山道の宿場町を現代風に再現した建物で、地域の特産品やオリジナル商品・メニューを取り揃えています。

  • OKEGAWA honプラス+

    【おすすめポイント】

    中央図書館、書店、カフェ、イベントスペースなどで構成される文化・交流施設です。

  • 城山公園

    【おすすめポイント】

    約10万4千平方メートルあり、緑あふれる市内随一の総合公園です。 展望台、アスレチック遊具、大池、花木園などがあります。

タウンインフォメーション

交通アクセス

通っている鉄道

JR高崎線

鉄道の場合の最短アクセス・所要時間

JR高崎線「東京駅」から「桶川駅」まで 約45分

自動車の場合の最短アクセス・所要時間

関越道練馬ICから、圏央道桶川北本ICまで 約30分

支援制度

住まい

空き家バンク

¥---,---

空き家を貸したい人や売りたい人が登録し、この登録情報を元に買いたい人や借りたい人が、物件を見つけて購入や賃貸できる制度です。桶川市・鴻巣市・北本市・上尾市・伊奈町の埼玉県央地域で共同運用しています。
【詳しくは桶川市ホームページを御覧ください。】

詳しく見る

勤労者住宅資金貸付制度

¥---,---

勤労者が市内に自己居住用の住宅を新築、増改築、購入する場合や中古住宅マンションを購入又は宅地を取得する場合に利用できます。 貸付金額:2,500万円以内(無担保は500万円以内) 【詳しくは桶川市ホームページを御覧ください。】

詳しく見る

住宅リフォーム資金補助金

¥100,000

市民の方が市内の施工業者を利用して、住宅のリフォームを行う場合に、その工事費用の一部を補助します。
住宅リフォーム:工事費用(税抜)の5%か10万円のどちらか少ない金額
塀などの撤去工事:工事費用(税抜)の50%か10万円のどちらか少ない金額
【詳しくは桶川市ホームページを御覧ください。】

詳しく見る

既存木造住宅耐震化事業

¥800,000

市民の方が居住している一戸建ての木造住宅について、耐震診断、耐震改修、耐震改修とあわせて行うリフォーム及び建て替えを実施する場合、一定の要件に合致するものについては、予算の範囲内で費用の一部を助成します。
耐震診断費用の補助額:耐震診断に要する費用又は1戸当たり13万円のうち、いずれか少ない額の1/2かつ5万円まで
耐震改修費用の補助額:耐震改修に要する費用の23%かつ80万円まで
【詳しくは桶川市ホームページを御覧ください。】

詳しく見る

住宅用新・省エネルギー機器設置費補助制度

¥250,000

住宅用新・省エネルギー機器を設置する方に、機器の購入にかかる費用及び設置にかかる費用の一部を予算の範囲内で補助します。なお、補助対象の設備をすべて設置した場合の補助上限額は25万円です。
太陽光発電システム:5万円   高効率給湯器:5万円ほか
地中熱利用システム:10万円   V2H:5万円   ほか
【詳しくは桶川市ホームページを御覧ください。】

詳しく見る

子育て

こども医療費給付

¥---,---

子どもの健康の向上と福祉の増進を図ることを目的に、市内に住所を有する0歳から満18歳に達する日以降の最初の3月31日までの児童に対し、医療費(保険適用分)を支給します。
【詳しくは桶川市ホームページを御覧ください。】

詳しく見る

桶川市こども家庭センター

¥---,---

妊娠・出産・子育てを切れ目なく支援する総合窓口です。
各専門員が、妊娠期から子育てに関する相談の受付や各種サービスの案内をします。
【詳しくは桶川市ホームページを御覧ください。】

詳しく見る

地域子育て支援拠点

¥---,---

乳幼児の親子や妊婦さんの集いの場です。一緒に遊んだり、情報交換したり、心配事の相談もできます。「子育てが楽しい」「仲間ができてよかった」こんな思いで子育てができるよう、子育て中の親子をサポートします。
【詳しくは桶川市ホームページを御覧ください。】

詳しく見る

子育て世帯応援ギフト事業

¥30,000

子育て世帯への経済的支援を目的に、4か月児、1歳6か月児、3歳3か月児健康診査受診時に、商品券を支給します。 支給内容:各健診ごとに商品券10,000円分 【詳しくは桶川市ホームページをご覧ください。】

詳しく見る

学校給食費第3子以降無償化

¥---,---

多子世帯の経済的負担の軽減を図るため、桶川市立小・中学校に通う第3子以降の児童生徒の給食費を無償にします。適用を受ける場合は、申請書の提出が毎年度必要です。

妊産婦移動支援事業

¥15,000

妊産婦の身体への負担や経済的な負担を軽減するため、産婦人科への通院や外出時のタクシー利用料金の一部を助成します。(上限15,000円) 【詳しくは桶川市ホームページをご覧ください。】

詳しく見る

仕事

桶川市空店舗補助事業

¥1,100,000

市内商店会内の空店舗に新たに出店する方に対し、出店費用の一部を補助します。
対象業種:小売業・一般飲食店・生活関連サービス業
補助金額:改装費の1/2以内で補助上限額50万円
補助金額:家賃の1/2以内で補助上限額月額5万円(12か月以内)
【詳しくは桶川市ホームページを御覧ください。】

詳しく見る

教育機関数

  • 保育園

    16

  • 幼稚園

    3

  • 認定こども園

    4

  • 小学校

    7

  • 中学校

    4

  • 高等学校

    2

  • 専門学校・大学

    0

  • その他

    0

医療機関数

  • 病院数

    2

  • 診療所数

    49

おすすめレジャー・アクティビティ

  • 道の駅べに花の郷おけがわ

    道の駅べに花の郷おけがわ

    桶川市川田谷4324-1

    【おすすめポイント】

    中山道の宿場町を現代風に再現した建物で、地域の特産品やオリジナル商品・メニューを取り揃えています。

  • 桶川市べに花ふるさと館

    桶川市べに花ふるさと館

    桶川市加納419-1

    【おすすめポイント】

    うどん・そば打ち体験が可能です。自分で打った打ち立ての味は絶品です。

  • 祇園祭

    祇園祭

    中山道

    【おすすめポイント】

    地元各地区から神輿や山車が繰り出し、中山道が興奮に包まれる夏の風物詩です。

特産品

  • をかの

    をかの

    葛きゃんでぃ

  • 手島農園

    手島農園

    男気トマト

  • 菓匠幹栄×Cafe Latte 57℃

    菓匠幹栄×Cafe Latte 57℃

    ケーキ・幹栄焼・カフェラテ

移住に関するお問い合わせ先

企画調整課

電話番号:048-786-3211
メールアドレス:kikaku@city.okegawa.lg.jp