ニュース
ニュース
-
移住オンデマンドセミナー動画を公開中!
(埼玉県)2025.02.18
2025/02/18
移住オンデマンドセミナー動画を公開中!
移住におけるキーポイントの「居・職・住」をテーマに、埼玉で叶える理想の暮らしを3回にわたってご紹介しています。
ぜひご覧ください!https://youtu.be/v23R2_Dc5e4?si=__zjW2lY6EvQIKXh
https://youtu.be/t3SYHH8I1v4?si=w7mx2ZHgs5J1Y8Zu
-
JR八高線で旅する気分で巡る♪寄居町・小川町移住ツアー(3/8)
(埼玉県)2025.02.18
2025/02/18
JR八高線で旅する気分で巡る♪寄居町・小川町移住ツアー(3/8)
2025年3月8日(土曜日) 10:00~15:30頃
JR八高線で寄居町・小川町の2つの町を巡る移住ツアーです。
里山を歩きながら自然の中での暮らしを体感したり、寄居町と小川町の紹介を聞いて移住後の生活を想像してみませんか?
詳細はイベント情報ページをご覧ください。JR八高線で旅する気分で巡る♪寄居町・小川町移住ツアー(3/8) | 住むなら、埼玉。移住・定住情報 – 埼玉県
-
【開催終了】「埼玉で始めるワーケーション」セミナーを開催!(1/19)
(埼玉県)2024.12.19
2024/12/19
【開催終了】「埼玉で始めるワーケーション」セミナーを開催!(1/19)
都内からのアクセス抜群!リモートワークからすぐ山へ!温泉へ!
日帰りから気軽にワーケーションを始められる埼玉県の魅力をゲストスピーカーがお伝えします。日時:2025年1月19日(日)16時~17時30分
場所:会場参加ーふるさと回帰支援センターセミナールームB(東京交通会館・有楽町駅徒歩1分)
オンライン参加ーzoomお申込み&詳細は下記ページから♪
移住セミナー「埼玉で始めるワーケーション」 | 住むなら、埼玉。移住・定住情報 – 埼玉県 -
【開催終了】”JOIN 移住・交流&地域おこしフェア”に埼玉県が出展(12/7・8)
(埼玉県)2024.11.15
2024/11/15
【開催終了】”JOIN 移住・交流&地域おこしフェア”に埼玉県が出展(12/7・8)
全国移住イベント「JOIN 移住・交流&地域おこしフェア2024」に埼玉県が今年も出展!
◇12月7日(土)埼玉県・行田市・本庄市・久喜市
◇12月8日(日)埼玉県・日高市・小川町・吉見町
移住を検討されている方、ぜひお越しください!
詳しくは、イベントページをご覧ください。
-
「住むなら埼玉!応援パートナー」制度がスタート!
(埼玉県)2024.10.01
2024/10/01
「住むなら埼玉!応援パートナー」制度がスタート!
「住むなら埼玉!応援パートナー」は、住み替えに関する相談対応や埼玉県の住宅施策のPRにより、埼玉県での物件探しや住み替えを検討している皆様をサポートします。
地元をよく知る住宅事業者のパートナーによるサポートで、移住・引越し先の環境や物件情報などを安心・安全に探すことができます。お気軽にご連絡ください。
パートナーの詳細は下記ページをご覧ください ↓
住むなら埼玉!応援パートナー | 住むなら、埼玉。移住・定住情報 – 埼玉県 (saitama.lg.jp)
-
行田市が移住定住コンシェルジュを配置しきめ細やかな相談業務を開始!
(行田市)2024.08.28
2024/08/28
行田市が移住定住コンシェルジュを配置しきめ細やかな相談業務を開始!
行田市に移住定住コンシェルジュが配置されました。
行田に移住って実際どうなの? 行田って住みやすいの?
コンシェルジュが移住希望者の様々なご要望をお聞きします。
各種支援制度、子育て環境など、移住定住に関して不安なことは些細なことでもお気軽にお尋ねください。
ご相談は、電話、メール、窓口(オンラインも可能)にて受け付けております。
あなたに合った移住スタイルを探しませんか?移住定住に関するホームページ「住まいる行田暮らし」
https://www.city.gyoda.lg.jp/iju/index.html
行田市ホームページ:移住定住コンシェルジュ配置のお知らせhttps://www.city.gyoda.lg.jp/soshiki/sougouseisakubu/kikaku_seisaku/gyomu/iju_teizyu/9935.html
イベント情報
-
JR八高線で旅する気分で巡る♪寄居町・小川町移住ツアー(3/8)
(埼玉県)2025.02.18
2025/02/18
JR八高線で旅する気分で巡る♪寄居町・小川町移住ツアー(3/8)
名称
JR八高線で旅する気分で巡る♪寄居町・小川町移住ツアー
日時
2025年3月8日(土曜日) 10:00~15:30頃
場所
集合場所:寄居駅南口駅前拠点施設 Yotteco(ヨッテコ)2階
概要
JR八高線で寄居町・小川町の2つの町を巡る移住ツアーです。
里山を歩きながら自然の中での暮らしを体感したり、寄居町と小川町の紹介を聞いて移住後の生活を想像してみませんか?
<タイムスケジュール>
9時30分:受付開始
10時00分:開始、八高線に乗って移動
10時44分:折原駅・里山歩き
11時30分:寄居町折原のキッチンカー「hasu cafe」でランチ、八高線に乗って移動
12時54分:竹沢駅・里山歩き
13時15分:吉田家住宅着・休憩、八高線に乗って移動
14時49分:小川町駅、小川町観光案内所「むすびめ」
15時30分:終了、解散
※参加費:1,200円(弁当代/保険代)
お申し込みは下記URLから!お問い合わせ先
寄居町地域おこし協力隊(担当:松本) 電話:090-3140-4944
小川町地域おこし協力隊(担当:二之宮) 電話:0493-81-5331 -
【終了】”JOIN 移住・交流&地域おこしフェア”に埼玉県が出展!(12/7・8)
(埼玉県)2024.11.15
2024/11/15
【終了】”JOIN 移住・交流&地域おこしフェア”に埼玉県が出展!(12/7・8)
名称
JOIN移住・交流&地域おこしフェア2024
日時
2024年12月7日(土)11:00~17:00・8日(日)10:00~16:00
場所
東京ビッグサイト東7ホール(東京都江東区有明3-11-1)
概要
全国から約300の自治体が集まる移住イベント「JOIN移住・交流&地域おこしフェア」に埼玉県が出展します!
【埼玉県ブースのご案内】
埼玉県各地への移住相談のほか、共同出展市町村への移住相談もできます。
◇12月7日(土)埼玉県・行田市・本庄市・久喜市
◇12月8日(日)埼玉県・日高市・小川町・吉見町
埼玉県への移住を検討されている方、ぜひ埼玉県ブースに足を運んでみてください!お問い合わせ先
埼玉県企画財政部地域政策課(電話:048-830-2773)
-
【終了】よりいの小さなオーガニック・マルシェ(12/8)
(寄居町)2024.11.13
2024/11/13
【終了】よりいの小さなオーガニック・マルシェ(12/8)
名称
よりいの小さなオーガニック・マルシェ
日時
2024年12月8日(日曜日)11:00-14:30
場所
寄居駅南口駅前拠点施設Yotteco 南側広場
概要
寄居町の地域おこし協力隊が主催する、オーガニック素材にこだわったお店が出店するマルシェイベント。
安心な食材で、ココロもカラダもホッと温まりに来てください!お問い合わせ先
寄居町地域おこし協力隊 松本
Tel:090-3140-4944
E-mail:matsumoto.yorii.lvc@gmail.com -
【終了】秩父市×スカロケ移住推進部「走って染まる秩父体感Jogツアー」(12/7)
(秩父市)2024.10.26
2024/10/26
【終了】秩父市×スカロケ移住推進部「走って染まる秩父体感Jogツアー」(12/7)
名称
秩父市×スカロケ移住推進部「走って染まる秩父体感Jogツアー」
日時
2024年12月7日(土曜日)10:00-16:00
場所
秩父市内
概要
実際に秩父を体感いただく参加型のJogツアーを開催!
TOKYOFM「Skyrocket Company」浜崎秘書と一緒に人々の暮らしにも触れながら、秩父市内を自らの脚でジョギングをしながらたっぷり体感頂きます。
全体の距離は約7Km程度です。
ツアー中は、実際に秩父市に移住した方からのお話を聞きつつ、秩父市の知る人ぞ知る名所を巡ります。
【参加費】 3,000円(食事代・体験料として)
【参加人数】10名(秩父市移住相談センターで7名・TOKYOFMより3名募集) *抽選
【募集期間】10月7日(月曜日)〜11月15日(金曜日)
【抽選結果】11月22日(金曜日)に、当選された方のみメールで連絡
【応募フォーム】https://forms.gle/GuQBHgewDPGkHAdP8
【当日スケジュール】
10:00 秩父市歴史文化伝承館 集合
10:30 ジョグツアー開始
11:20 お試し居住ご紹介
12:00 昼食
13:00 秩父市内の名所を巡る
13:45 イロハトリ紹介、型染め体験
15:30 秩父市歴史文化伝承館にて閉会式
16:00 解散お問い合わせ先
秩父市移住相談センター
TEL/FAX:0494-26-7946 -
【終了】はとやまオクトーバーフェス2024(10/27)
(鳩山町)2024.10.16
2024/10/16
【終了】はとやまオクトーバーフェス2024(10/27)
名称
はとやまオクトーバーフェス2024
日時
2024年10月27日(日曜日)12:00-18:00
場所
鳩山町コミュニティ・マルシェ
(埼玉県比企郡鳩山町松ヶ丘1-2-4)概要
“町民の交流の場”として、鳩山町でオクトーバーフェスを開催!
鳩山ニュータウンに1日限りのビアガーデンが出現します。鳩山産ホップを使用した、オリジナルクラフトビールを数量限定で販売。ライブパフォーマンスやお子様が遊べるゲームコーナーなどの企画もあります。
この機会にぜひ鳩山町へお越しください!お問い合わせ先
鳩山町コミュニティ・マルシェ
Tel:049-272-7528
E-mail:hatoyamacommunitymarche@gmail.com -
【終了】住み替え・移住PRイベント「おいで埼玉!」(11/2)
(埼玉県)2024.10.09
2024/10/09
【終了】住み替え・移住PRイベント「おいで埼玉!」(11/2)
名称
住み替え・移住PRイベント「おいで埼玉!」
日時
2024年11月2日(土曜日)11:00-16:00
場所
東京ソラマチ5F スペース634(押上駅・とうきょうスカイツリー駅直結)
概要
東武鉄道と連携した住み替え・移住PRイベント「おいで埼玉!」を今年も開催!
1. PRブース
県や市町村等が地域の魅力をPR。住み替えや移住に関する制度の紹介のほか、はちみつ、パン、ジャム等県内各地の魅力ある特産品の販売などを行います。
2. 会場イベント(ステージイベント・セミナー・体験コーナー)
自治体の魅力をPRするステージイベント、県での農ある暮らしや地域の魅力を伝えるセミナー、東武鉄道の制服着用体験やNゲージ展示などを行います。
3. クイズラリー
会場内の各ブースを巡るクイズラリーを開催。完成した方には抽選で景品をプレゼント!お問い合わせ先
埼玉県都市整備部住宅課(Tel:048-830-5571)
埼玉県企画財政部地域政策課(Tel:048-830-2768)
セミナー情報
-
【終了】移住セミナー「埼玉で始めるワーケーション」
(埼玉県)2024.12.17
2024/12/17
【終了】移住セミナー「埼玉で始めるワーケーション」
名称
移住セミナー「埼玉で始めるワーケーション」
日時
2025年1月19日(日)16:00~17:30
場所
会場参加:ふるさと回帰支援センターセミナールームB(東京交通会館・有楽町駅徒歩1分)
オンライン参加:zoom概要
仕事と休暇を組み合わせた働き方、ワーケーション。
都内からのアクセスが抜群で、日帰りから気軽にワーケーションを始められる埼玉県の魅力をゲストスピーカーがお伝えします。
☑埼玉県のおすすめのワーケーションコースをご紹介
☑コワーキングスペース運営者が埼玉県のワーケーションの魅力を語る
☑都内在住者によるワーケーション体験談
☑子どもにも特別な体験を!家族で楽しむ「スタディケーション」について
ワーケーションに興味はあるけれど、未経験という方にもおすすめの内容です。
会場参加者には、ゲストスピーカーが選んだ秩父の素敵なお土産付き!
【申込期限】
2025年1月16日(木)
お申し込みは下記ホームページから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc5okEE8FVU06zjoMhoKadQRt0lTTkLydi44QNwUTn3fc0S3Q/viewformお問い合わせ先
「住むなら埼玉」移住サポートセンター
Tel:090-1559-4781
E-mail:saitama@furusatokaiki.net -
【終了】寄居町 移住希望者ツアー[農編](11/23)
(寄居町)2024.11.14
2024/11/14
【終了】寄居町 移住希望者ツアー[農編](11/23)
名称
寄居町 移住希望者ツアー[農編]
日時
2024年11月23日(土曜日)13:00-16:30
場所
寄居町内(集合場所:寄居駅南口駅前拠点施設Yotteco 2F)
概要
“寄居町で農ある暮らしを叶えたい方々のための半日ツアー”
寄居町地域おこし協力隊員と一緒に、町内の畑巡りと移住に向けたミニワークを実施します。
【定員】先着7名
【参加費】無料
【申込】下記フォームから申込み(申込期限:11月20日17時)
https://apply.e-tumo.jp/town-yorii-saitama-u/profile/userLogin_initDisplay?nextURL=CqTLFdO4voaA0gjmD9CeB97dRrdLP0zYtUINsUzZVMt%2BqEfP5pVhtvXeqU%2FIHhHujG6bMONqBf
5C%0D%0APW6jwAGcZjTnGQs4kmZLIlPuP1h9onWj21Ke%2Bbaddw%3D%3DX3udxk6yo4M%3D%0D%0Aお問い合わせ先
寄居町 総合政策課
Tel:048-581-2121(内線462) -
【終了】移住セミナー「埼玉県&群馬県コラボセミナー~憧れのマイホームライフ!先輩移住者が直伝♪~」(11/29)
(埼玉県)2024.11.08
2024/11/08
【終了】移住セミナー「埼玉県&群馬県コラボセミナー~憧れのマイホームライフ!先輩移住者が直伝♪~」(11/29)
名称
移住セミナー「埼玉県&群馬県コラボセミナー~憧れのマイホームライフ!先輩移住者が直伝♪~」
日時
2024年11月29日(金)19:30~20:45
場所
オンライン開催(Zoomウェビナーを使用します)
概要
埼玉県と群馬県による初のコラボセミナーを開催します。
テーマはずばり“マイホームライフ”。
地方移住を考える方は、マイホームを持ちたいという人も多いのではないでしょうか?
ゲストスピーカーは、埼玉県羽生市に移住してマイホームを建てた方と、群馬県の別荘地域にマイホームを建てデュアルライフの拠点にしている方のお二人。
地方に完全移住or二拠点生活、異なるカタチでそれぞれ憧れのマイホームライフを満喫している方の生の声を聞けるまたとないチャンスです。
お申込みをいただいた方には、イベント開催までに参加用のURLをお送りします。
◎申込みフォーム: https://forms.gle/Z1FgXX3bXK5EJ3or6
ゲストスピーカーのご紹介
【埼玉県羽生市へ移住】
◆千葉 正之さん
2022年に埼玉県羽生市へ移住。仕事は設計関係。
マイホームのこだわりは、キャンプ道具置き場を玄関隣のシューズクロークに設置したところ。家庭菜園でミニトマトやピーマンなどを育てたり、愛犬と近所を散歩したりと暮らしを楽しんでいる。羽生市は大きなショッピングモールやホームセンターがあり、買い物が近くで完結できて便利。また、ペット関連のイベントが多いので、ペットフードやグッズを購入しやすいのも気に入っているそう。
【群馬県前橋市と埼玉県上尾市との二拠点生活】
◆久井 康史さん
群馬県前橋市と埼玉県上尾市の二拠点生活。仕事は会社経営。
北海道岩見沢市出身で、もともとスローライフに憧れがあり、コロナ禍でリモートワークが普及したこともあり、二拠点生活を考える。東京近郊への移動の利便性も良く、それでいて赤城山など自然を身近に感じられる前橋市の環境が、ライフスタイルにベストマッチだと思い、夏も比較的涼しいので、拠点に決めた。
お問い合わせ先
「住むなら埼玉」移住サポートセンター
Tel:090-1559-4781
E-mail:saitama@furusatokaiki.net -
【終了】埼玉高速鉄道沿線魅力発見ツアー ~川口市編~ (10/5)
(埼玉県)2024.09.13
2024/09/13
【終了】埼玉高速鉄道沿線魅力発見ツアー ~川口市編~ (10/5)
名称
埼玉高速鉄道沿線魅力発見ツアー ~川口市編~
日時
2024年10月5日(土曜日)9:00-14:00
場所
イイナパーク川口、グリーンセンターほか(川口市内)
概要
お子さまと一緒に楽しめる体験型ツアーを開催します!
・沿線の観光スポット巡り
・旬の野菜の収穫体験ができる
・参加費はなんと無料!
・収穫した野菜、郷土かるたなどのおみやげあり
秋の楽しい思い出を作りませんか?
【費用】無料
【定員】30名程度
【申込方法】埼玉県電子申請・届出サービスより申込み
https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=78741
【申込期限】10月2日(水曜日)※先着順のため定員に達した場合は締め切らせていただきます。お問い合わせ先
埼玉県交通政策課 調査計画・3セク線担当
Tel:048-830-2238
E-mail:a2220-05@pref.saitama.lg.jp -
【終了】移住セミナー「埼玉ではじめる農ある暮らし」~みどりあふれる北本らしい暮らし編~(7/27)
(北本市)2024.07.17
2024/07/17
【終了】移住セミナー「埼玉ではじめる農ある暮らし」~みどりあふれる北本らしい暮らし編~(7/27)
名称
移住セミナー「埼玉ではじめる農ある暮らし」
~みどりあふれる北本らしい暮らし編~日時
2024年7月27日(土)13:00-15:00
場所
会場参加:ふるさと回帰支援センター セミナールーム C(有楽町)
オンライン参加:Zoom概要
シティプロモーションコンセプト「&green- 豊かな緑に囲まれた、ゆったりとした街の中で、あなたらしい暮らしを-」をもとに、マーケットや北本市の農産物を使ったメニューを提供するカフェなど、移住・定住の取組を積極的に行っている北本市。
まちづくりの中心のメンバーのお一人で、北本の民力を伝える情報発信やマーケットの運営、シェアキッチンなど起業を検討している方の支援をされている方、北本市内で農業を営まれている方のお二人をゲストにお迎えします。
【スケジュール】
13:00:開会
13:05-13:35:北本市職員による北本市の紹介
・北本市及びシティプロモーション(&greenの取組)
・北本市の農産物について(&green foodの取組)
13:35-14:05:暮らしの編集室 江澤勇介氏の講演
・暮らしの編集室の取組(概要、活動紹介、移住相談等)など
14:05-14:35:北本市農業青年会議所 新井啓佑氏の講演
・北本市での農ある暮らしの魅力(農業お手伝い、農の距離感)
14:35-15:00:交流タイム
【申込期限】
令和6年7月26日(金)
下記ホームページより申込(定員20名)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSemLjsVv1GQzcOK7M3ulZZQmyZ1QSRR7xNfR3_75Iiwr7TNVA/viewformお問い合わせ先
「住むなら埼玉」移住サポートセンター
Tel:090-1559-4781
E-mail:saitama@furusatokaiki.net -
【終了】地域おこし協力隊員と一緒に 「山と海暮らし討論会」しませんか?(6/30)
(秩父市)2024.05.24
2024/05/24
【終了】地域おこし協力隊員と一緒に 「山と海暮らし討論会」しませんか?(6/30)
名称
地域おこし協力隊員と一緒に 「山と海暮らし討論会」しませんか?
日時
2024年6月30日(日)11:00-14:30
場所
ふるさと回帰支援センター(東京・有楽町) セミナールームD
概要
都会では体験出来ない「海の暮らし」「山の暮らし」のメリット・デメリットについて
実際に移住者でもあるメンバーに直接移住相談が出来ます。
○参加自治体
埼玉県秩父市、三重県尾鷲市、長野県箕輪町、福岡県八女市、千葉県旭市お問い合わせ先
秩父市移住相談センター(Tel:0494-26-7946/E-mail:iju@city.chichibu.lg.jp)